ビスクドールの販売やビスクドール教室、作り方などビスクドールに関するお役立ちサイトです。
ビスクドールとはフランス、ドイツなどヨーロッパのブルジョア階級の貴婦人や令嬢たちの間でもてはやされ19世紀に流行した人形で、頭部と手が磁器でできている西洋人形です。ビスクドールは最初、社交界の貴婦人たちに販売されファッションドールとして人気になりましたが、19世紀半ばになると、上流階級の少女たちの愛用品として販売され多くの女性にビスクドールは愛されました。ビスクドールは布で作ったドレスを着せたりして楽しみます。ビスクドールはアンティークドールとも呼ばれています。ビスクドールの「ビスク」とはフランス語で「二度焼き」が語源です。当時、ビスクドールの頭部、場合によって手や全身の材質が二度焼きされた素焼きの磁器が用いられ、ビスクドールの目は吹きガラスを使うなどで素材や技法ともに大変手の込んだ職人技で作られていました。ビスクドールは元々、ドレスの宣伝用にミニチュア版の衣装を着させる目的で作られたものでしたが、後に人形職人の試行錯誤、研究の結果、可動性の高いコンポジションボディが作られビスクドール人形そのものが観賞の対象となり量産されました。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
ビスクドールの販売では当時の代表的な作家・工房はフランスではジュモー、ブリュ、ゴーチェ、AT、スタイナー、S.F.B.Jなどがあり、ビスクドール販売のドイツではアーモンド・マルセル、ケストナー、シモン&ハルビックなどがありました。またビスクドールの販売、日本ではモリムラ(オールドノリタケ)がありました。今でもビスクドールは大変人気があり、ドイツ製のビスクドールは数十ドル程度で販売されていますが、希少性があり美術性や骨董的価値が高い、ブリュやジュモーなどのビスクドールは、数万ドルで販売されていたりします。この価格では一般の方にはちょっと手が出ないですね。ビスクドールというと19世紀のヨーロッパの貴婦人たちの間でもてはやされたアンティークドールが浮かびますが、精巧に作られた復刻品(レプリカ)なども数多く販売されています。通信販売やオークションなどでもビスクドールが販売されていますので、お気に入りのビスクドールとの出会いのチャンスが増えてきました。
最近はビスクドールの作り方教室なども開催されています。月謝の他に材料費がかかりますので、費用もそれなりにかかりますが、自作のビスクドールもなかなかよいですね。またビスクドールの製作キットなども販売されてるので自宅で自作のビスクドールにチャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。最初から製作するのはちょっと難しいかもしれませんが、一般的なビスクドールの作り方は最初にモールドという型に泥状の粘土液を流し込み、乾いたらモールドから取りはずし肌に磨きをかけます。ビスクドールは首、目、ピアスホールや頭をくり貫いて穴を開けます。窯に入れて約1200℃で数時間焼いたあと、磨きをかけて肌の色をかけます。さらに約700℃強で焼きます。磨きをかけたあとメイクをします。先ほどと同じように焼きます。お気に入りのメイクが完成したらいよいよ瞳を入れます。ヘッドの部分を作ってウィッグをかぶせ最後にボディーをつなぎ洋服を着せて完成です。アンティークドールもいいですが自分で作ったビスクドールも思い入れがあってよいかもしれません。
スポンサード リンク